未来エステートSTAFFブログSTAFF BLOG

ホーム未来エステートSTAFFブログ
宇都のグルメレポート 桂川町 天婦羅 河上
2025.04.27
桂川町役場の近くに平屋街区の3区画がお披露目になります。

今日はサンヒルズ桂川小前 8号地の竣工検査とイベントの準備に桂川町に行きました。



桂川町に行ったら私が足を運びたいのが天婦羅 鴨鍋 河上さんです。


ここは天婦羅ランチが1000円以下で食べられ季節の野草の天婦羅が希望すればサービスで出してくれます。


今日はどくだみ・よもぎ・それから藤の花でした。

(季節の野草の天婦羅)

野趣あふれるどくだみやよもぎも天婦羅でいただくとそんなにクセは感じられません。

藤の花にいたっては天婦羅で食べられるなんて思ってもいませんでした。

聞けば河上の奥様が山に入って摘んでいるとの事でした。

天婦羅はどこでも食べられると思いますが季節の野草の天婦羅はここでしか食べられないと思います。

今度行くときにはどんな野草が食べれるかと楽しみでもあります。

もちろんメインの天婦羅も美味しいです。



☆天婦羅 鴨鍋 河上

☆0948-65-0054

☆桂川町大字九郎丸595-2


冒頭でお話しした桂川小前の分譲地で5月10日・5月11日に平屋街区お披露目のイベントを実施します。

SNSでも非常に有名な上弦ノ月さんの揚げピザ,(5月10日)・クレープショップ3150 (5月11日)さんの

キッチンカーがやって来ます。

さらにハズレ無しのガラポンも行いますのでぜひご家族でこのイベントに遊びに来てください。

お待ちしております。

営業 宇都 080-5837-0968
2025.04.27 | 固定リンク | 営業日記
平屋と2階建て、どちらが良いですか?
2025.04.23
いつも未来エステート㈱のHPをご覧いただきありがとうございます

今回のブログは、すでに2階建てに住まれている方の実体験をもとにお伝えします

まず、戸建に住まれている方のアンケート調査結果です







次に、2階建てに住まれている方の実体験をお聞きしました


・2階建てを選んだ理由(メリット)

①2階建てだと外部からのプライバシーを確保しやすいため、子供部屋と寝室を2階にすることで計画をたてた

②土地の面積は120坪なので、平屋でも2階建てでも広さに問題はなかったが、庭と駐車場を広く取りたかったので施工面積を狭くすることを考えた

③基礎工事と屋根工事が安く抑えられるため、コストダウンを考えた


・実際に住んでみてわかったこと

①2階に家族全員が就寝するようにしたが、昨今の異常気象も相まって夏場の気温上昇は就寝時の室内に大きく左右されるので1階2階を常に冷やすためエアコンの使用が増えるので電気代がかかる

②2階に子供部屋を確保したが大学進学、就職とで家を巣立ち子供部屋は両親の趣味部屋またはそのままだが、掃除はするので年齢とともに階段の昇り降りが大変になった

③1階と2階にトイレを設置することで清掃箇所が増える分、消耗品も増える

④庭を広くとることで樹木と除草作業が大変で剪定や除草剤など維持管理費用がかかる

⑤2階にベランダを作ったが2階まで洗濯物を運ぶのが大変になり、結局1階の納屋に干したり取り込むのも面倒、花粉でアレルギーのある家族がいるので部屋干しにすることになった

建てるときはあまり先のことまで考えておらず、現状の不満解消できることばかりを優先して、10年後20年後と未来を考える余裕がなかったことを一番後悔している



皆様の今後の家購入時に、少しでもお役に立てれば幸いです
当社営業マンにお気軽にご相談ください


竣工検査
2025.04.21
いつも未来エステート㈱のHPをご覧いただきありがとうございます。

本日はサンヒルズ楽市Ⅲ13号地、サンヒルズ桂川小前8号地の竣工検査を行いました。

竣工検査とは、建築工事完了後に建築主が工事監理・施工会社と共に行う最終確認検査のことです。








楽市Ⅲ13号地



桂川小前8号地


5月にはサンヒルズ桂川小学校前にてイベントを開催予定です。

ご来場お待ちしております。


サンヒルズ伊岐須北 分譲開始
2025.04.17
サンヒルズ伊岐須北 分譲開始いたしました

場所は飯塚市伊岐須にあり、総合せき損センター様入口から徒歩3分のところにあります


区画図




学校区は伊岐須小学校、二瀬中学校で、学校まで徒歩約15分です




3号地



7号地


閑静な住宅地に佇む平屋建売住宅です

お問い合わせお待ちしております
協力業者様 お疲れ様会
2025.04.15
いつも未来エステート㈱のHPをご覧いただきありがとうございます

昨日協力会社様のお疲れ様会を行いました

弊社創業時からのお付き合いなので約40年ご尽力いただきました

今後は家族でゆっくりされるとのこと

長い間、お疲れさまでした

そしてありがとうございました





バーベキュー会では普段なかなかお話しすることができない

協力会社様たちとたくさんお話しすることができました

いつもありがとうございます

2025.04.15 | 固定リンク | イベント
ページ上部へ